TOEIC 英語学習

【TOEIC学習者向け】オンラインコーチングって何?サービス、金額を徹底比較!

TOEIC学習は短期集中で目標点数を目指すのがおすすめです。
単純にスコアにこだわるのであれば、なおさらです!
そんな短期集中のTOEIC学習のポイントは目標を明確にして一直線に、目標達成を目指すこと。
そして、そのためにも学習の質と量をちゃんと担保することが大切です。

短期集中で、結果を絶対に出したいという人にオススメなのが、オンライン英語コーチングです!

コーチングってなに?
スクールとは違うの?

など、色々な疑問があるかと思います。
ずばり言うと、コーチングと言うのは、

  • 英語の指導
  • 学習方法のアドバイス
  • 学習の進捗管理

など、生徒と二人三脚で目標達成を目指すサービスと言えます。

どうしても、一人では怠けてしまったり、スランプに落ちてしまったり、学習を続けていくときには山あり谷ありです。
わたしも、900点を目指して勉強していた時、模試の正答率が全然上がらず、このままの勉強方法でいいのだろうか?とかなり悩みました。

頑張っているのに伸びている実感がないとき、辛いですよね!
たくさんの方がここで挫折してしまいます。

このようなときに、相談できる相手がいると、最後まで走り切れますよね。

この記事では、オンライン英語コーチングについて、TOEIC学習者に焦点を絞って、どこよりも詳しく、分かりやすくまとめました(のつもり)。

オンライン英語コーチングについて知りたい方、英語学習で伸びなくて悩んでいる方、そして、勉強を始めてみたけれど、やり方が分からない方のためにこの記事を書きました。

 

とら
是非読んでみてください。

 

コーチングって何?

コーチングは英語の学習方法を指導するサービスです。
「英語」を教えるだけではない!というのがポイントです。

長期間、指導を受ける方もいますが、多くの方が、TOEICスコアや海外留学など明確な目標を決めて数か月の期間、コーチングのサービスを受けます。

コーチングで本当に英語力上がるの?
そう思われるかもしれません。

ですが、結論から言うと、コーチングは英語学習サービスの中では、最強とも言えるサービスです。
短期間で成果を出すためには、「正しい方法」で「必要な量」勉強しなければいけません。

「正しい方法」はスクールなどで教わることができます。ですが、「必要な量」を担保するには、スクールや指導の時間だけでは、足りないです!

つまり、自習時間の質も上げる必要があります。
むしろ、自習時間こそ大きな差がつきます!

ですので、自分に合った学習方法をアドバイスしてくれたり、学習の進み具合を確認したり、サポートしてくれる人がいると、それが助けとなり、圧倒的に成果につながります。

これがコーチングです。

とら
つぎにコーチングのサービスの特徴を見ていきましょう!

コーチングのサービス内容

コーチングサービスは主に下記の内容となります。

  • 学習カリキュラムの設計
  • 日々の学習の進捗確認・相談
  • マンツーマンでの英語指導


学習カリキュラムの設計

学習内容を考えることは、思っている以上に難しいです。
特にTOEICはテキストも山のようにあるので、初心者がどんなテキストを選んだらいいのかはとても難しいです。

自分の英語のレベルに合わせて、目標を最短で達成できるカリキュラムをアドバイスしてくれることは、コーチングの一番のメリットと言えます。

また、大手のコーチングの企業では、現状の英語力の詳細な分析など、より効果的なカリキュラムを設計することができます。

日々の学習の進捗確認・相談

目標達成のために重要なこととして、モチベーションを如何に高く持つかが肝となります。
私は、このモチベーションの維持は、「仕組化する」ことが大事だと思っています。

意思でモチベーションを維持するのは難しいので、学習仲間を作って、定期的な報告会をするなどが良いのですが、その1つの手段にコーチングが有ります。

多くのコーチングサービスではチャットなどを用いて、毎日の学習量、学習内容の進捗を管理したり、随時相談にのれるようなサービスが有ります。

一人ではどうしても自分に甘くなってしまい、勉強の時間を確保することが難しいという方も、コーチと2人3脚で目標に向かうことができるので、辛い学習期間を乗り越えることができます。

マンツーマンでの英語指導

面談(別名:セッション)では、日々の学習相談などに加えて、よく理解できなかった箇所や、直接教えてもらいたい所などを指導してもらうこともできます。

コーチングはスクールではないので、面談毎に教えるカリキュラムがあるのではなく、あくまでも弱点補強などに活用する形です。

しかし、ここで理解度などをコーチと共有することで、より明確に学習すべきことが見えてきますので、どんどん質問や悩みをぶつけていくことが大切です。

コーチングに向いている人は?

コーチングに向いている人は、ずばり次の方々です。

  • 短期勝負で絶対に目標を達成したい方
  • 英語学習で伸び悩んでいる方
  • 学習方法が分からない初心者


短期勝負で絶対に目標を達成したい方

まず、短期間に結果を出したい方です。
皆さん、本当に忙しい中、学習に取り組んでいます。

時間があるから勉強しようという方は本当にわずかで、社会人はもちろんですが、主婦も学生も大変忙しいです。

その様な忙しい方こそ、覚悟を決めて、短期集中で目標点を取りに行くことを、強くお勧めします。

TOEICはクセが強い試験ですので、傾向と対策をしっかりすることで、効率よく点数を伸ばすことができます。

英語の学習は時間がかかると言われています。

それは事実だと思いますが、TOEICスコア、英会話など、目的が明確であれば、徹底的に無駄な学習をそぎ落として、最短で目標を達成することもできます。

 

とら
逆に、英会話もTOEICスコアも上げたい!
と欲張ってしまうと
成果が出にくくなるので注意しましょう!

 

英語学習で伸び悩んでいる方

英語学習を続けていて、伸び悩んでいる方は、ほぼ間違いなく、学習方法に問題があります。

本当に取り組むべき課題と異なる勉強をしていたり、理解しなければいけない箇所を、そのままにしていたり、そんな問題をほとんどの方が抱えています。

この場合は、自己流で改善しようと思っても、難しいのではないかと思います。

このような方も、一度、コーチングを利用し、学習方法を見直してみることをおすすめします。

学習方法が分からない初心者

さいごに、初心者です。
え?と思うかもしれませんが、学習を始めるときは、何から勉強したらいいんだろう?
みたいな迷いがつきません。
そして、そんな方こそ、コーチングが向いています。

初めに正しい学習習慣を身に着けることができれば、コーチングが終わった後も、自分で正しい学習を継続できます

つまり、初期投資としてコーチングを受けることで、その後、長く英語学習のための、土台を作ることができます。

コーチング後の英語学習のためにも、思い切って初期投資をするというのは、とても上手いコーチングの利用の仕方だなと思います。

コーチングのデメリット

コーチングは成果にコミットしたい英語学習者にとっては、最強とも言える、すばらしいサービスです。
しかし、当然、デメリットもあります。

最大のデメリットは「費用」が高いことです。
そして、もう一つがコーチとの相性の問題です。

費用について

費用に関しては、大手は相場が1ヵ月あたり10万円から20万円です。
1ヵ月あたり5万円以内でサービスを提供している企業もあります。

ですが、その多くの場合は、面談(セッション)の回数や時間が少なかったりと、サービス内容も異なります。

ですので、値段で選ぶ場合には、コーチングを受ける目的をよく考えて、自分に必要なサービスが含まれているか確認することが大事です。

コーチとの相性について

もう一つはコーチとの相性がとても大事です。

コーチングと言うのはコーチと生徒で二人三脚で目標を達成するプロジェクトのようなものです。
コーチとの信頼関係が成果を出せるかどうかのキモです。

大手のコーチングサービスの場合には、指導要項がしっかりしていて、コーチによる指導の質は大きく変わらないのがメリットです。

しかし、コーチの性格などは人によって様々です。
そこは向き不向きもあると思います。

大手のコーチングサービスでは1ヵ月以内であれば、契約を解消できます。
どうしても合わないと思ったら、思い切って止めることや、他のコーチに変えられないか相談することもできます。

契約を解消するのは抵抗があるかもしれません。
ですが、これは企業側から提示している権利です。
成果を出すために高額な費用を投資しているのですから、生徒の側も、考えとして持っていることが大事です。

ですが、できるだけこういったトラブルを避けるためにも、体験や事前相談が可能なコーチングサービスを選び、信頼できるサービスかどうかを事前に丁寧に確認するようにしましょう!

オンライン英語コーチングサービスの比較

下記のようなコーチングサービスがあります。(期間は3ヵ月程度、TOEICを想定して比較しています。)

サービス名ENGLISH COMPANYPROGRITENGLEADRIZAP ENGLISHTORAIZflamingo東大式イングリッシュコーチングスタディサプリENGLISH
期間(参考)3ヵ月3ヵ月3ヵ月3ヵ月2ヵ月4ヵ月3ヵ月3ヵ月
総額599,500円599,500円440,000円580,800円392,580円330,000円81,300円74,800円
入会金55,000円55,000円55,000円55,000円55,000円55,000円9,900円なし
受講料544,500円544,500円495,000円635,800円337,580円275,000円71,400円74,800円
セッション回数週2回
(45分/回)
週1回
(13回)
週1回
(50分/回)
週2回
(50分/回)
週3回
(面談8回、レッスン16回)
週1回
(50分/回)
週1回
(30分/回)
4回
(30分2回、15分2回)音声のみ
金額
(月当たり)
20万円20万円16.5万円21万円18.5万円8.3万円2.7万円2.5万円
金額
(セッション当たり)
12,500円46,100円41,250円26,500円16,357円20,625円6,775円18,700円
チャット相談
TOEIC点数保証
無料相談・体験
(7日間)
30日返金保証
その他TOEIC IPテスト2回無料受験TOEIC IPテスト1回無料受験・AbceedのProプラン使用
・学習コミュニティ有り(退会後も参加可能)
スタディサプリ使用
Webサイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

徹底比較したイチオシ

  • サービスの質・バランスで選ぶならENGLISH COMPANY
  • 2ヵ月の短期集中ならサービスが濃厚なTORAIZ
  • 4ヵ月の時間があるなら週1回のセッションで、バランスが良いflamingo

イチオシと言いながら、色々あり過ぎだとは思いますが、上記の企業がオススメです。
どの企業もそれぞれおすすめのポイントがありますが、私の基準では、

2ヵ月以内の短期勝負では、サポート体制が濃厚な方が良い。
4ヵ月以上の場合には週1回くらいのセッションで良い。

と思います。

また、学習習慣が既に身についているという方は、困ったときの相談がメインでも良いと思いますので、東大ECやスタディサプリなど、値段が安いサービスでも良いかもしれません。

 

とら
自分のニーズに合わせて、選ぶことが大切ですね!

TOEICの勉強はめちゃくちゃ大変!

最後に、一つ言いたいことがあります。
TOEICの勉強はめちゃくちゃ大変です!
簡単に600点を超えた、800点を超えたなんていう情報もインターネット上ではあふれていますが、私は、そんな風には、全く思いません。

私は忙しくて継続が出せず、フェイドアウトした学習仲間も沢山いました。
継続して学習できる人は、本当に少数ですし、成果を出している人も、やっぱり少数です。

でも、その一方で、ちゃんと勉強をしていれば、英語は、努力した分だけ、結果に現れます。
正しい努力を続ければちゃんと報われます!

短期集中で腹をくくることが大切

また、TOEICは問題のクセが強いので、単純な英語力以外に、語彙力の強化や問題慣れなどが必要です。
ですので、成果にこだわるなら、TOEIC学習に的を絞って、短期集中で取り組むのが効果的です。

結果を出したいと思った方は、腹をくくって、数か月、英語に打ち込むのが、良いと思います!
目標を達成したら、他のことに時間やお金を使うほうが、ラクですし、気持ちも良いです。

やる気に頼らない、継続できる仕組みが大事

もう一つ大事なことは、学習の継続を「やる気」に頼るのではなく、継続できる仕組みを考えること。
そして、正しい学習方法で継続することです。

この2つを備えているのがコーチングになります。
まずは、無料体験ができるなら、1つに絞らすに2, 3の企業で、無料体験をしてみてください。

かならず、よい学習アドバイスをしてくれると思いますので、無料体験だけでも、とても良い経験になると思います。

そして、この無料体験をした中で、このサービスなら自分にあってそうだな!と思ったところに入ると良いです。

無料体験は本当に大事です。
自分と合わないと感じた企業では、ハッピーは気持ちで学習に取り組むことができないので、結果も出せません。

無料体験の場は、生徒の皆さんが、企業を「選ぶための時間」です。
是非、いろいろな企業を除いて、自分にぴったりの企業を見つけてください!

-TOEIC, 英語学習
-,

© 2025 とらとらイングリッシュ Powered by AFFINGER5