こんにちは。スパトレというオンライン英会話をご存じでしょうか?
スパトレは第二言語習得論の研究者である白井恭弘先生の考えを元に
カリキュラムが考えられているオンライン英会話です。
わたしはこのスパトレをずっと続けているのですが、
予習をしてくることが前提で考えられたカリキュラムのため、
大変なんですが、予習がしっかりできる方にはとてもおすすめです。
さて、そんなスパトレのもう一つの特徴として、
レッスンで市販教材を使っていることにあります。
これはエビデンスを元に考えられているようです。
この記事では、中級以上の英語レベルの方向けの
スパトレ対応の市販の教材を紹介します。
初級、初級~中級レベルの方向けのテキストは下記の記事で紹介しています。
-
-
初学者、初級レベル向け:スパトレ(SPTR)対応のおすすめ教材を紹介
続きを見る
-
-
初級~中級レベル向け:スパトレ(SPTR)対応のおすすめ教材を紹介
続きを見る
中級向けのテキスト(6冊)
DUO 3.0
Shadowing(中級)、Dictation(中級)、Expression building(中級)
大学受験ではお馴染みのあのDUOです。560の英文に単語1600語、熟語1000語が含まれています。トレーニング方法もShadowing、Dictation、Expression buildingと豊富に準備されているので、お好みの学習方法でボキャビルしましょう!
一億人の英文法
Shadowing(中級)、Dictation(中級)
これまたお馴染みの一億人の英文法。単語や文法の意味をていねいに分解し、分かりやすく、そして実践的な文法のテキストと言う印象です。基本構文の例文が楽しいので文法を楽しく、丁寧に学びなおしたい方にはオススメです。
究極の英語リスニング Vol.1
Shadowing(中級)
比較的簡単な単語を使った日常会話や旅行会話などのリスニング教材です。
日本のことを1分間英語で話してみる
Shadowing(中級)、Dictation(中級)
80のテーマで日本人が海外の人に知ってもらいたいような日本のことを話せるようになります。
毎日の英速読 頭の中に「英文読解の回路」をつくる
Shadowing(中級)
英文を頭から読むことをきたえる本です。英語の語順で理解することで、英語脳になるというのはよく言われていることです。英語脳を身に着けたいと思う方は是非試してみてください。
中級以上向けのテキスト(14冊)
Dictation(6冊)
ネイティブはこう使う!マンガでわかる前置詞
Dictation(中級以上)
人気英語講師のデイビッド・セイン先生の著書で、漫画、イラストを使って初心者に向けてまとめた文法の教科書のシリーズです。
ネイティブはこう使う! マンガでわかる動詞
Dictation(中級以上)
人気英語講師のデイビッド・セイン先生の著書で、漫画、イラストを使って初心者に向けてまとめた文法の教科書のシリーズです。
ネイティブはこう使う! マンガでわかる形容詞・副詞
Dictation(中級以上)
人気英語講師のデイビッド・セイン先生の著書で、漫画、イラストを使って初心者に向けてまとめた文法の教科書のシリーズです。
ネイティブはこう使う! マンガでわかる冠詞 [ネイティブはこう使う!]
Dictation(中級以上)
人気英語講師のデイビッド・セイン先生の著書で、漫画、イラストを使って初心者に向けてまとめた文法の教科書のシリーズです。
非ネイティブの英会話 ビジネス英語がこんなに簡単!
Dictation(中級以上)
ブロークンイングリッシュ、つまり非ネイティブの英語は今や世界の公用語です。間違っても大丈夫なので、どんどん話してい食おうというコンセプトのテキストです。話すことに苦手意識を感じている方は是非手に取ってみてください。
グロービッシュ・コミュニケーション術
Dictation(中級以上)
非ネイティブの公用語として提唱されているグロービッシュを学びながら、シンプルで、伝わるビジネス英語を学ぶことができます。
Definition(4冊)
仕事・人生で活かせる英語の名言135
Definition(中級以上)
歴史上有名な人物の名言を英語で学ぶことができ、英語学習だけでなく、内容にも学びが深い一冊です。また、有名人の言葉を学びながら英語でディスカッションをするのも良いと思います。
えいごのもと 60単語で「イメージ力」を身につける
Definition(中級以上)
英会話において必要な少ない単語、慣れ親しんだ単語で沢山の表現を学ぶことができる一冊です。より実践的な英語とともに、英語をイメージとしてとらえることができるようになります。
ビギナーのための経済英語 第2版
Definition(中級以上)
ビジネス英語で必須となる経済の話題を中心としたテキストです。経済ニュースなどを英語で読めるようになりたい方はこのテキストで言い回しなどになれると良いのではないかなと思います。
中学英語をビジネスに生かす 3つのルール
Definition(中級以上)
文法は中学英語で十分とよく言われますが、中学英語でも会話でスムーズに使いこなすには慣れが必要です。このテキストでは中学生レベルでの英単語、文法を中心に、ビジネス英会話を学ぶことができます。
Writing(3冊)
ネイティヴチェックで鍛える ビジネス英文ライティング 第2版
Writing(中級以上)
またもや超有名講師、デイビッド・セイン先生による書籍ですが、この書籍はビジネスライティングになります。ビジネスレターの基本的な書き方などは学習するだけでなく、本書を辞書的に机に置いて、メールなどを送るときの参考にするにも良いと思います。
好印象を与える 仕事の英文レター・Eメールの書き方
Writing(中級以上)
アポイントや交渉など、ビジネスで必要なメールや手紙の書き方を学ぶことができる1冊です。中学レベルの英単語、文法を理解している方向けのテキストになります。
英文メールのAtoZ
Writing(中級以上)
他の2冊と同様に交渉やアポイントメントなどビジネスでよく使われるメールのパターンを学ぶことができます。内容のフォーマル度合いなども書いてあり、フォーマルなビジネスメールも、カジュアルなビジネスメールまで使い分けることができるようになります。
Role play・Shadowing(1冊)
実践ビジネス英語 ニューヨークシリーズ ベストセレクション
Shadowing(中級)、Role play(中級以上)
NHKラジオの実践ビジネス英会話を聞いたことがある方にはお馴染みの、杉田敏先生の著書です。スクリプトが新しいビジネストピックもたくさん含まれていて、読み物としても興味深いおススメの一冊です。
まとめ
中級以上の方向けのテキストは以上になります。
難しそうなテキストもありますが、
このように見るとすごく興味がわいてくるテキストが沢山ありました。
わたしが特に気になったのは
- 非ネイティブの英会話 ビジネス英語がこんなに簡単!
- グロービッシュ・コミュニケーション術
の2冊でした。
あと「ネイティブはこう使う、マンガでわかる~」のシリーズも
読んでみたいな~と思いました。
ここで紹介したテキストはスパトレの英会話のテキストになっている市販教材ですが、
もちろん、自習用に使っても問題ないので、参考にしていただけたら嬉しいです。