はじめに
こんにちは。この記事に興味を持ってくださりありがとうございます。沢山TOEIC対策がある中で、スタディサプリ(スタサプ)に興味がある人は多いのではないかなと思います。
私も以前にスタサプを活用してTOEIC学習を行っていました。もしTOEICにコミットするのであれば、ウソ偽りなくスタサプはオススメしたい教材ですし、もしTOEIC学習をはじめたばかりの自分にアドバイスできるとしたら、
他の教材はいいから、まずはスタサプをやろう!
と言いたいです。
この記事はスタサプに興味がありどんなアプリなのか知りたいという方に向けて体験した感想などを中心にまとめたいと思います。
記事のポイント
- スタサプだけで単語から問題演習まで全ての学習が可能です。
- おすすめポイントは関先生の講義とリスニングパートのトレーニング!
スタディサプリの概要説明
ポイント:
- スマホ一つで学習できる!
- 単語や文法の講義から実践問題集まで全ての学習を完結できる内容
- 関先生の圧倒的に分かりやすい講義
- スマホ一つで気軽にできそうだけど、内容はしっかり骨太
(ここのギャップがほんとうにすごいと思います!)
スタディサプリについては詳しくは下記のHPをご確認ください。
TOEICテスト対策 公式ウェブサイト
スタサプ自体は中学生、高校生でも非常に多く使われている教材(スマホアプリ)でパソコンやアプリ上の練習問題と3分程度の短い動画(主に解説動画)を組み合わせた教材です。
ポイントとしては、
- スマホ一つでパート1からパート7、そして単語の学習まで全てが揃っている!
- 関先生がいなかったらスタディサプリはなかった!と言われるほどに分かりやすい動画講義!
- テクニックに逃げない、本質的な英語力が身につく骨太な学習方法!
ということで一つ一つ丁寧に紹介したいと思います。
リスニング、リーディング、単語まですべてカバー
はじめにスタディサプリTOEICに含まれている内容について解説します。
メインとなる教材は
- パーフェクト講義
- 実践問題集・実践問題集NEXT
の二つになり、加えて、
- TEPPAN英単語
- パーフェクト講義 - 英文法編
- 基礎講座(基礎英文法・基礎英単語)
などの教材があります。
パーフェクト講義にはパート1からパート7まで、合計で150のレッスンがあり、ここでしっかりとTOEICの傾向と対策を理解することができます。
さらに実践問題集、実践問題集NEXTで20回分の模試があり、問題演習も十分にこなすことができます。
また、英単語もTOEIC対策に厳選された1500語がついています。
この他にも、もっと基礎から学びたい方に向けたパーフェクト講義 - 英文法編や基礎講座などもあり、とにかくTOEIC対策に必要な学習は全て詰まっています。
ですので、スタサプを使う場合には他の教材は一切使わないでOKくらいのつもりでいても全く問題ありません。
関先生の分かりやすい講義
スタサプのサービスが始まったときにCMなどで関先生の講義動画が流れていたので、なんとなくご存じの方もいると思いますが、関先生が全ての講義を担当しています。
関先生の講義のどこがいいのかを言語化するのは難しいかもしれませんが、満足度の高いポイントとして下記のような点を特に感じます。
- 説明が端的で長すぎない。
- 大事なポイントをものすごく強調していて、しっかりと頭に入る。
- 問題の解法だけでなく、TOEICの傾向と対策などの解説も多く、応用ができる。
- 徹頭徹尾、本質的な英語力を大事にしていて、学習したことがTOEIC以外の場面でも有益。(テクニックなどもたまに話すけれどほとんどない)
どこかで関先生がいなかったらスタサプは無かったとリクルートに言わせたことがあるほどに、関先生の講義には力があります(出典不明)。
関先生の講義動画はいくつかYouTubeなどにも公開されていますので、参考にしていただけたらと思います。
下記の動画は上級者でも全問正解が難しいと言われるパート2の例題の解説動画です。TOEIC経験者や既に勉強しているよと言う方はこの動画を見ると、講義のレベル感が分かると思います。
またTOEICをまだ受けたこともないし、勉強もこれからと言う方は、下記の動画でどれくらい分かりやすいのかが参考になります。(パーフェクト講義 - 英文法編の動画です。)
内容はかなり骨太でトレーニングが秀抜
ここがわたしが一番お伝えしたいポイントです。
スタサプというと、隙間時間にスマホ一つで気軽に学習というイメージがあると思います。ですが、全然そんなことはありません。むしろ、一つ一つ、きっちりと丁寧に学習する教材と考えたほうが適切だと思います。
メインとなるパーフェクト講義、実践問題集などの学習の流れは下記のようになっています。

(スタディサプリ公式サイトより引用)
画像を見ていただくと分かりますが、
問題⇒解説⇒講義動画⇒復習のトレーニング
という流れが1つのレッスンになっています。
ここで普段の自分の学習方法と比べていただきたいのですが、問題演習の後に解説を読んで終わり、という方が多いのではないかなと思います。
いやいや、問題は何度も解きなおしをしているよ!という方も多いと思いますが、スタサプでは問題演習の後のトレーニングをとにかく大事にしています。
各パートのトレーニングをざっとまとめると下記の通りですが、例えば、パート3、4であればスクリプトを丁寧にチェックして完全に理解した後で、シャドーイングを滑らかに言えるまで繰り返します。回数は30回、50回と反復するみたいなことを関先生が学習方法の解説で言ってます。
パート1・2 | ディクテーション(聴いた英文を書く) |
パート3・4 | シャドーイング(音声を聴きながら発声する) |
パート5 | 一つ一つ理屈を理解する |
パート6・7 | 音読 |
このように、問題演習に加えて、完全に理解できるまで解説を読んだ後に、その内容を刷り込むように反復トレーニングしているような人って案外少ないのかなと思っています。
スタサプは一見気軽でカジュアルな学習方法と思うかもしれませんが、やってみて感じるのは、かなりストイックな英語教材で、スタサプの真の強さはここにあるんだろうなと思っています。
逆に、普段からここまでストイックに取り組めている人の場合には独学でも良いのかなと思います。
スタディサプリのおすすめポイント
関先生の講義は他のTOEIC教師の中でもナンバー1
TOEICの有名講師はたくさんいらっしゃいますね。全ての先生の講義を経験したわけではありませんが、やっぱり有名な先生方の授業はとても分かりやすいです。
TOEICを知り尽くしているので、ポイントも明確です。
関先生の講義はその中でも頭一つ抜けている印象はあります。もちろん私の私見です。
関先生のおすすめポイントは既に紹介しましたので詳細はご覧いただければと思います。
学習方法が明確(解説動画が無料で見れます!)
次のポイントは学習方法が明確と言う点です。
しかも、スタサプでは各パート別に概要や学習方法の解説動画を無料で見ることができます。
下記の公式ウェブサイトのページ下部にアプリダウンロードのリンクがあるので、TOEIC L&R TEST対策コースのアプリをダウンロードすると入会しなくてもいくつかの解説動画や例題を試してみることができます。
TOEICテスト対策 公式ウェブサイト
なかでも各パートの概要と学習方法の解説動画は非常に参考になります。わたしも定期的に動画を確認して思い出すようにしています。
正直なところ、入会を全く考えていない人でも、無料で見ることができるので、アプリをダウンロードして各パートの解説動画だけでも確認するのは絶対にやった方が良いと思います。
リスニング学習が圧倒的にオススメ
スタサプのおすすめポイントの3つめはリスニングパートの教材です。成果は学習効率と学習時間の掛け算というのはみんな理解していると思います。
中でもリスニングパートの学習効率は教材や学習環境に依存していると思いませんか?
最強の学習方法であるディクテーションは紙とペン、そして音声を準備しなければいけないし、確認をするのも大変です。
スタサプはアプリの中にディクテーションができるようになっているので、非常に効率が良いです。このようにPCやアプリを上手く利用して、学習しやすい環境をつくれるのはスタサプの最大の強みだと思いますし、これを繰り返すことで、私も、かなりリスニング力が付きました。
また、関先生のリスニングパートの解説は非常に分かりやすく、気をつけなければいけないポイントが明確に頭に入ってきます。感覚的には関先生の解説とその後のトレーニングを行うだけで、1度間違えた問題に関しては一気に間違えが少なくなった気がしました。
スタサプは全体的に素晴らしいと思っていますが、中でも秀抜なのはリスニングパートかなと思っていて、リスニングの伸びしろが多い方はスタサプに向いているように思います。
パーソナルコーチを付けることも可能!

画像は公式ウェブサイトから引用
スタディサプリEnglishの中で注目のパーソナルコーチを付けることも可能です。
パーソナルコーチを付けると細かい学習計画の相談ができたりします。自分では計画を立てるのが苦手だったり、途中で挫折しないように、並走してもらいたい方には絶対にオススメです。
一般的にはパーソナルコーチをつけると、目安として10万~30万/月くらいの費用がかかり、個人の先生でも5万~15万円/月かかってしまいます。
ですが、その一方でパーソナルコーチを付けることで、学習に集中することができ、成果も格段に上がります。実際にパーソナルコーチプランを最後まで実施した方は3ヵ月以内で平均100点以上スコアアップしているというデータもあります。
公式ウェブサイトには実際にパーソナルコーチプランで成果を出された方のインタビュー記事も載っています。興味があったら読んでみてください!
スタサプのパーソナルコーチプランではコーチが付くだけでなく、スタサプEnglishそして実践問題集の
テキストがついてきますので、パーソナルコーチの費用としては格段に安いと思います。
一方で、面談の回数などは初月2回各15分、その後月1回30分と一般的な英語コーチと比べてフォローが少ない印象もあるので、パーソナルコーチプランを検討する場合には、よく考えたほうが良さそうです。
できたら、1回普通にスタディサプリEnglishで挑戦して、スタサプが気に入った場合に検討するのが良いのかなと思います。
スタディサプリEnglish パーソナルコーチプランのポイント
- 3ヵ月74,800円(税込)と、格段に安くパーソナルコーチを付けることができる。
- 費用の中にスタサプEnglish、実践問題集のテキストなど教材が付く。
- 精鋭された学習コーチによる定期的な通話による面談が可能。
- 一方で、一般的なパーソナルコーチよりもフォローは少ない可能性もあるので、よく検討することをおすすめします。
詳しい情報は下記をご覧ください!
スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン 公式ウェブサイト
スタサプに関するQ&A
次にスタサプに関する質問をいくつか答えたいと思います。基本的には私の考えになりますが参考にしていただければと思います。
スマホで勉強ってやりにくくないの?
まず、スタサプはスマホやタブレットでもPCでもできます。ですが、正直なところスマホやPCの良さもありますが、逆にやりにくいと感じることはあります。
たとえばディクテーションなどはすごく良い教材ですが、スマホで入力するのが時間がかかる人も多いと思います。私はスマホよりもPCの入力の方が速いのでパート1、パート2の学習はPCと決めていました。
また、私は普段、気になった箇所や間違えたことを、どんどんテキストに書き込んでいるので、PCやアプリを使うことでそういったことができないのはストレスを感じました。
スタサプでも間違えた問題が分かるので解きなおしなどの参考になりますが、メモなど、細かいアナログの対応は難しいです。
実践問題集はテキストを購入できるので、個人的にはより本番に近い学習ができるので、購入するをお勧めしますが、割と高いので無理にとは言いません。
総括するとそれなりにスマホやPCでの学習という特性が合わないと感じるところもありますが、そのストレスと、スタサプのメリットを天秤にかけて考えればよいと思いますので、7日間の体験などでチェックしてみるのはどうでしょうか。
実際にはどれくらい人気なの?
上の画像はスタサプのCM動画の画面です。見て分かる通り、スタサプは英語学習アプリで利用者数No.1だったようです。

ただ、こういったアンケート調査は実態調査ではなく、PR目的で行ったバイアスのかかった調査の可能性は否定できません。
一応言えるのは、調査方法の信頼性には疑問はありますが、利用者数No.1の人気アプリと言うことですね。
どのようなレベルの人に特におすすめか?
レベルに関わらず、TOEICを初めて受ける人でどのように勉強すればよいか分からないという人には特にオススメと言うのが私の意見です。
受講時の英語力としては、中学英語の文法と単語を理解している必要はあると思います。中学英語でつまずいた方は、文法のテキストなどで一通り中学英語を復習することをおすすめします。
基本的には、他の教材は一切使用せずにスタサプだけに集中して学習してよいと思いますが、900点以上の方が使用する場合には、スタサプだけでなく他の教材も併用した方が良いかもしれません。
また、先ほども書きましたが、リスニングパートに自信がない人、リスニングパートの学習が分からない人にとっては目から鱗だと思いますので試してみてください。
どのくらいの学習時間が必要ですか?
TOEICの学習時間についてYahoo知恵袋に興味深い情報がありました(外部LINK)。スタサプで必要な学習時間について、100点上げるために270時間の勉強が目安と言うことでした。
1日1時間なら約9ヵ月、3時間なら約3ヵ月が目安と言うことです。
一つの目安に考えていただければと思いますが、点数は高くなればなるほど、スコアを伸ばすのは難しくなると言われています。
個人的には3ヵ月くらいの短期間で集中して学習にコミットするのが良いと思いますが、仕事や学校など、状況は人それぞれで難しい人も多いと思います。
さいごに
ここまで読んで下さりありがとうございました。スタサプについて十分説明できたでしょうか?もし分かりにくいことや疑問などがございましたら、問い合わせフォームやTwitterからご連絡いただければと思います。
この記事で紹介したポイントで、特に強調したいことは、
- スタディサプリEnglishの最大の特徴は細切れに学習できるけれども、徹底したトレーニングを行う、骨太な学習教材です。
- 初めてのTOEICで勉強方法が分からない方には特におすすめです。
- リスニングパートの学習が非常におすすめです。
- 学習方法の解説動画はアプリをダウンロードすれば無料で見ることができます。これは是非見てください。
の4点です。TOEICは学習方法を間違えずに地道に続けて行けば必ず結果が出ると思います。その一方で学習方法を間違えないって案外難しいことなのかなとも思います。
何となく問題集をすらすらと解けるようになるまで反復しているだけの人は、スタサプを活用して、トレーニングをしっかりと繰り返すことで確実に英語のレベルが上がるんじゃないかなと思います。
個人的には、数か月間(3ヵ月くらい)本気で取り組むつもりでスタサプを一度試してみて正しい学習方法をすり込んでみたらよいと思います。そうすることで本当に英語力のアップだけでなく、学習習慣も1段階レベルが上がるんじゃないかなと思いますので、是非試してみてください。
一緒にTOEIC学習、頑張りましょう!
それではまた。