英会話

オンライン英会話|無料体験で損する?この記事を読んで確認しよう!

ぼく
英会話始めようと思うんだけど、どこかおススメはある?
そうだね~、無料体験ができるので、試してみたらどうかな?
とら
ぼく
そうなんだ~。よしっ、早速申し込むぞ!!
ちょっと待って、何も考えずに申し込んじゃうと後で後悔するかもしれないよ~。
とら

こんにちは。この記事に興味を持ってくださりありがとうございます。オンライン英会話を始めるときには、まずは無料体験で各社の違いを比べたほうがいいです。

でも、何も考えずに無料体験を申し込んじゃうと退会手続きが面倒だったり、ゆっくり検討する時間が取れなくなるので、気をつけたほうが良いです。場合によっては、受講料の割引をうけることができなくなってしまい、後悔することもあります。

無料体験とは言っても、入会につなげるためのビジネスですのでそれなりに、入会をあおられます。

具体的に確認した方が良いポイントは、

①無料体験期間後にそのまま入会する仕組みかどうか。
②無料体験申し込み後に期間限定割引がないか。

の2点です。これだけで、あぁ~なるほど!と思った方は大丈夫!自分で計画を立てて無料体験を申し込みましょう!

もしも、なんのこと??ってなった人は、この記事で上記2点について、詳しく紹介します。オンライン英会話を検討される方は是非読んで下さい!

無料体験|全部すると手間もかかるし損もする 

始めに無料体験のシステムと注意するポイントを紹介します!ここでは大手3社(レアジョブ、DMM英会話、ネイティブキャンプ)を例にあげて、違いも含めて紹介したいと思います。

無料体験自体はほとんどの英会話スクールで行われますが、回数や制限などが各社異なります。たとえば、

  • 受講回数が決まっている(ex. レアジョブ、DMM)
  • 受講期間が決まっている(ex. ネイティブキャンプ)
  • 無料体験の期間後に退会しないとそのまま入会(ex. ネイティブキャンプ)
  • 無料体験申し込み後に期間限定割引がある(ex. レアジョブ、DMM)

みたいな感じです。

受講回数や期間が決まっているというのは、体験なので当たり前ですね。後半2つについてはもう少し具体的に紹介をしたいと思います。

とら
各社、色々な方法で入会するようにあおってくるので、あらかじめ確認しておこう!

解約手続きが必要なパターンと値引き期間のどちらか

前項でも書いたように、

  • そのまま入会になる
  • 期間限定の割引がある

の2つは英会話サービスがあおってくる鉄板の方法になります。

そのまま入会になるパターンは、無料体験後に退会手続きが必要になるので面倒です。この面倒な退会手続きさえ気にならなければ、あんまり気にすることはありません。

期間限定の割引と言うのは、例えば、無料体験を申し込んだ日から1週間以内に入会すれば初月が半額になるといったパターンです。会社によって期間も値引き幅も変わってきますが、半額になると金額的にも大きいので、すごくあおられていると感じます。

このように無料体験とは言っても、参加者にはしっかりと入会するようにプレッシャーをかけるという訳です。それはビジネスなので当然ですよね!

ですので複数社比べる場合には、いったん保留するということができない場合もあるということを覚えておくと良いと思います。

申し込んだ後に慌てることが無いように、仕事が休みの日に無料体験の申し込みと最初のレッスンを2社一気に受けるなど、計画を立てて体験を申し込むようにしましょう

友達からの紹介割引が意外とある!

もう一つ、無料体験に申し込む前に確認すると良いことがあります。それはお友達からの紹介割引があるかどうかです。

これも会社によってはかなり割引額が大きいです。また、無料体験の条件(回数など)が変わってくることもあるので、無料体験前に確認をしておくことが大事です。もしも友人とおなじ英会話に入ろう!と考えている人は友人に是非確認してみてください。

ちなみに、紹介特典は習っている人も知らないことが結構あるので、確認するようお願いすると良いと思います。大手三社は下記の情報がありますが、常設なのか、最新情報なのかも正確には分かりませんでした。

ぼく
あいまいな情報で、大変申し訳ないです~

情報がはっきりしないのは、こういったプロモーションが費用と効果を見ながら不定期に行われることが多いのかもしれません。一応、参考程度に紹介します。

  • レアジョブ:1000円キャッシュバック
  • DMM英会話:レッスンチケット3回分(紹介者ももらえる!)
  • ネイティブキャンプ:レッスン予約に使える2500コイン(紹介者、入会者)

大手3社の無料体験の気をつけるべきポイント

ここからは、大手3社の無料体験の気をつけるべきポイントをまとめます。3社ともに無料体験開始から1週間以内に入会することを想定しているように思われます。

とら
しっかり確認だ!

DMM英会話は無料期間中の申し込みで割引あり!

DMM英会話の無料体験は、

  • 無料レッスン2回
  • 体験を申し込んで3日以内に入会した場合には、初月が半額

となります。3日間はかなり短いですね!この制約の中で他社を検討するのは結構厳しいと思います。

DMMは基本的には入会前提で無料体験を受けましょう。

レアジョブも無料期間中の申し込みで割引あり!

レアジョブ英会話の無料体験は、

  • 無料レッスン2回(1回はスピーキングレベルのチェック)
  • 体験を申し込んで7日以内に入会した場合には、初月が半額

ということで、DMMよりは検討期間に余裕があります。無料体験の回数自体は変わらないですね。

ネイティブキャンプは申し込みをキャンセルするのが面倒!

続いてネイティブキャンプは、

  • 無料レッスンは7日間(受け放題)
  • 体験申し込み時に仮入会が必要
  • 退会しなければ自動で入会になる

と言う形です。無料レッスンの間にレッスンを沢山受けることができるというのはネイティブキャンプのいい所だと思います。

やっぱり何回か受けてみると、レッスンに慣れて、楽しいな!と感じる余裕も持てるので、ネイティブキャンプはそこに強みがあります。

一方で、無料レッスンのときに、クレジットカード情報などを入力する必要があります。無料期間を過ぎるとそのまま会員として登録されます。入会しない場合には退会手続きが必要なので、心理的プレッシャーはあります。

実際は退会とは言っても、データは再入会した時まで取っておいてくれるし、退会手続きもボタンを押すだけなので簡単です!

あえて大手3社以外の無料体験をするのは有効!

では、結局のところですが、わたしは、下記のことをおすすめします。

  • 大手3社は2社くらいに候補を絞る
  • その他のオンライン英会話サービスは気になったものがあれば試してみる
  • あらかじめ第一候補は決めておく

そして、ここが大事ですが、第一候補の制約条件をベースに他社の無料体験のスケジュールを決めておくのが良いと思われます。

おすすめ7社の無料体験の注意事項の比較

それでは、大手3社とその他4社(わたしが入会を検討した4社を選びました)、計7社で無料体験の比較をしてみましょう。

DMM英会話:無料体験2回の後、3日以内に入会すると初月が半額

レアジョブ:体験を申し込んで7日以内に入会すると初月が半額

ネイティブキャンプ:体験だけの場合は入会後7日以内に退会手続きが必要

スパトレ(SPTR):体験だけの場合は入会後7日以内に退会手続きが必要

QQ English:無料体験2回の後、48時間以内に入会すると4レッスン分のチケットがもらえる

クラウティ:体験だけの場合は、無料体験3日間の間にトライアル終了申請が必要

Cambly:無料体験後に続けて受講するを選択すると10-42%割引

このように見ると、半分くらいのスクールで先に入会手続きをしてから無料体験を受けるパターン。のこりの半分くらいが無料体験期間中の入会による限定割引という感じです。

どこの会社からも無料体験のお客様を逃さないぞ!というスクールの意気込みを感じますw これは当然ですね!

入会するときには勢いも必要です!会社によっては受講料もメチャクチャ高いですが、6500円くらいであれば、勢いで入っても後悔しない金額だとは思います。

でも、じっくり検討したい人もいると思いますし、初めての英会話のときには何社か比較した方が良いと思いますので、上記を参考に計画を立てて体験を受けると良いと思います。

本命の前にじっくり検討する1社があっても良い!

本当はあまり良くないとは思いますが、最初に絶対にここは入らないかな~と思うところを先に体験してみるのも良いかもしれません。これは企業に対してはごめんなさいと言う感じです。

ですが、体験ではどんなことやるんだろ~?とか自己紹介ってどんなこと聞かれるの~?とか思っているうちに体験が終わり、良く分からなかった~となることもあるためです。

個人的には、3社くらい候補を絞って、更にその中でメインの2社を選んだ上で、第3候補を先に試してみるのがいいんじゃないかなと思います。

はじめに1社を一通り体験をしたあとで、メインの候補2社をじっくり比較すると、体験の流れも一通り馴れてきているのでスムーズに検討できると思います。

とら
単純だけど効果的!まったくはじめてで、話す自信がない方はためしてみて!

大手3社は無料体験をあえて残しておくのも良い選択!

基本的に大手3社(レアジョブ、ネイティブキャンプ、DMM英会話)に関してはそこまで大きな違いはないのかな~と思っています。

特徴というかわたしの感じているイメージをあげるとしたら、

とにかくたくさん壁打ち相手が欲しい人:ネイティブキャンプ

初心者で丁寧に教わりたい人:レアジョブ

さまざまなレベルにバランスよく対応:DMM英会話

というイメージはありますが、3社ともに教材も先生の人数も充実していますし、初心者から上級者まで対応しています。ぶっちゃけたところ、どこでもいいから始めてみたら~というのが本音ではあります。

その場合には、まず3ヵ月くらい試してみて、良い点、不満点を見極めてから他社を再検討しても良いと思います。

たとえばネイティブキャンプはレッスン受け放題です。入会した時はせっかくなので!と1日に2,3レッスン受講する人が多いと思いますが、気が付いたら平均1レッスン以下まで減っていたみたいなこともあります。

そのときに、1日1レッスン未満であれば他社も試してみようかな~と考えればいいのかなと思います。

アジア人の先生だとテンションが上がらないと思うからレアジョブと迷ったけど、DMMにしよう!みたいな人も多いと思います。でも、実際に受けてみたセルビア人の先生はロシアなまりが強く、通信環境もイマイチで、実はフィリピン人講師の方がいいんじゃない?と感じることもあると思います。

そのときに、フィリピン人講師だけしかいないけれど、初心者に向いているレアジョブの無料体験をすればいいと思います。

退会の際の違約金みたいなものはキホンありませんし(少なくとも大手3社は)、少し続けてみた上で気づいたことを生かして他社を検討しても全然いいと思います!

言うまでもなく、無料体験も、体験後の割引も1回しか受けることができないので、こういう時のために残しておくというのは良い手かな~と思います。

初月半額とかは本当に大きいですからね!わたしの結論は大手3社のうち2社で比較するくらいが良いのかなと思います。

まとめ|無料体験は絶対するべき!でも賢く!

ここまで読んで下さりありがとうございました~。少しは参考になったのであれば幸いです。

この記事のポイントとしては、

  • 無料体験は気軽にできるけれど、入会をあおられます。
  • ですので、落ち着いて体験できるように事前の調査などが大事です。
  • あまり候補ではない会社を先に試して雰囲気を知るというのも良いです。
  • 試しに3ヵ月間くらい習ってから他社を検討するのも有りです!

と言う感じです。

ここまで読んで下さったのであれば、今度は是非、興味があるオンライン英会話の会社を調べてみてください!そして、無料体験であおられてあせらないように(笑)、何社比較するか、どんな順番で比較するか考えてから申し込むと良いと思います!

大手3社(レアジョブ、ネイティブキャンプ、DMM英会話)を含むわたしのおすすめ7社は、この記事の中でもちょっとだけ紹介したので参考にしていただけたらと思います。この7社はわたしがオンライン英会話に入会したときに、実際に検討をした7社になります。

ちなみにわたしが現在習っているのは、スパトレという英会話です。はじめは別の会社の英会話を受けていましたが、予習復習に力を入れている点、同じ講師の先生と続けやすい点、そして値段が最安値という3点に惹かれて乗り換えました

基本的には大手3社の中から考えると思いますが、大手3社以外の1社という感じで比較してみるのであれば、スパトレは今後、間違いなく注目されるスクールなので試してみてはと思います。

下記の記事でスパトレの紹介もしていますし、おすすめ7社の特徴を比較した表も掲載していますので、興味があったら参考にしてみてください。

参考オンライン英会話|話題の業界最安値、SPTR(スパトレ)を徹底解説

続きを見る

ぼく
無料体験、楽しんでね~!

ありがとうございました!

とら
レッツ トライ イングリッシュ!

-英会話
-

© 2025 とらとらイングリッシュ Powered by AFFINGER5